あとらぼは保護者同士が仲が良く、今年は皆さん忙しそうで出来ていませんが、お茶会があったりと、保護者同士が話せる機会が沢山あって楽しませてもらってます。
学校に行かなくなり、フリースクールをえらぶ親の大半は、我が子は今後どうなっていくのかとか色々悩んでいる人が多いと思うんですよね。孤立感も感じていたり。
情報交換が出来たり、色んな価値観の人と話す事で、子供だけではなく親にとっても学びと癒しの場になっています。
あとらぼはとにかく、子供達を否定しないで、全てにおいてそれいいね!と肯定して褒めてくれます。
お兄ちゃんの療育では、あれが出来ないこれが出来ないと言われ、親も凹み。子供も自己肯定感が低く育ってしまいました。
あとらぼはそんなところが一切ない。凄く素敵なところだと思います。
お兄ちゃんも今となってはフリースクールに行かせてあげれば良かったと思うくらい(他のフリースクールはどうか分からないですが。)
今はクラスに数人不登校の子がいる時代になり、フリースクールの重要性や必要性は今以上に高まっていくと思います。
日数や時間の調整次第で、しっかりあとらぼの魅力を知ってもらえたら、入会希望者はどんどん増えると思います。
むしろ、あんまり増え過ぎて欲しくないと娘が心配してしまうくらい。
経営の事は分かりませんが、保護者として、あとらぼの良いところをどう発信していくかは皆で話し合って色んな手段を使って伝えていけるのではないかと思っています。
我が家は、娘が小学校4年くらいから学校をちょこちょこ休むようになってはいたものの、中学で入院して家や学校ではないどこかに行きたいと自分で言い出すまではフリースクールを検討しておらず、お兄ちゃんも家に閉じこもって過ごしていました。
でも今は、もっと早くに通わせてあげていたらなと思います。今不登校で家に閉じこもっていたり、どうすることも出来ない親子にもっとあとらぼの存在を知って欲しいなと感じています。
娘もあとらぼで過ごし、色んな大人達と話す事で、悩みや承認欲求、色んな心のモヤモヤが少しずつ少しずつ晴れ満たされていっているような気がします。暗闇の中にいてもがいていた我が家の希望の光となっています。
日程等今後のこと、検討のほどよろしくお願いします。